劇場をより身近なものに
今春、KAATの芸術監督に就任した長塚圭史。就任に当たって掲げたのは、「1. 劇場を『開く』」「2. シーズン制の導入」「3. 公演期間中でなくても劇場がクリエーションを続ける『カイハツ』プロジェクトの実施」の3本柱だ。その根底には、劇場芸術について長塚が感じてきた問題意識と使命感があるという。
長塚「やはり、劇場というものが、多くの人にとって日々の生活に近くないんですよね。コロナでまた痛感したところです。去年の4月ごろは、お芝居が豊かな文化だということがあまり理解されていないのではないか、本当に豊かな文化なのだろうか、と自問自答する時もあって。もうちょっと誰もが気軽に観に来てもらえるようにしなくてはならないと感じました。
KAATにしても、演劇界や既に通ってくれる方々には認知されていますが、まだまだ県内隅々にまでは知られていない。感染症対策で今は難しい部分もあるのですが、実際に市民の皆さんと顔を合わせる機会を増やし、2、3年かけて、劇場にのぞきに来てくれるようにしたいですね。
シーズン終わりには『KAATカナガワ・ツアー・プロジェクト第一弾』として、『西遊記』をベースに神奈川県の伝説を取り入れた『冒険者たち~JOURNEY TO THE WEST~』という作品を僕の台本、演出で作り、県内ツアーをします。演劇を通じたさまざまな交流を継続的に実施して、県内各地の方にもKAATへ出向いていただけるような、インタラクティブな関係を作れたらと考えています」
このほど、4〜6月のプレシ
長塚「プレシーズンのうち、『王将―三部作―』(作:北條秀司、構成台本+演出:長塚圭史)ではさまざまな人に開く意図を込め、劇場空間を飛び出して1階のアトリウムに特設劇場を作りました。『虹む街』(作+演出:タニノクロウ)では神奈川県で暮らす一般の人々に参加いただき、去年上映の予定が延期となり今年上演することになった『未練の幽霊と怪物』(作+演
キッズプログラムの『ククノチ テクテク マナツノ ボウケン』では、振付家の北村明子さんと現代美術の大小島真木さんの組み合わせでチャレンジングな作品となりました。新型コロナの感染拡大で当初の予定通りにはいかない部分もありましたが、大きな一歩を踏み出すことができたと思います」
そして、いよいよメインシーズンへ。シーズンタイトルを「冒(ぼう)」と名付け、新たに始まる冒険の一つとして、長塚自身の演出による『近松心中物語』が上演される。