肉祭2025 in等々力緑地
画像提供:アドギルド・ジャパン | 「肉祭2025 in等々力緑地」
画像提供:アドギルド・ジャパン

東京、GWに行くべき肉フェス3選

屋外で「肉×ワイン」や「ステーキ王決定戦」など、一足先の夏気分を楽しもう

広告

タイムアウト東京  Things To Do > 東京、GWに行くべき肉フェス3選

夏の訪れが感じられるゴールデンウィーク、がっつり肉料理でパワーをつけるのはどうだろう。

ここでは、肉とワインのペアリングに着目した「THE MEAT YOKOHAMA」や、来場者の投票でグランプリが決まる「ステーキ王決定戦」など、祭りムードでテンションが上がる肉料理のイベントを紹介する。

青空の下で肉料理を食べ比べて、夏気分を先取りしよう。


関連記事
東京、京王線沿線ベストラーメン20選
東京、ベストクラフトビールバー23選

  • Things to do
  • お台場

バラエティー豊かな肉料理が集結する国内最大級のフードイベント「肉フェス®2025 TOKYO ステーキ王決定戦」がお台場で開催。今年は、全国の有名肉料理店がステーキの味を競う「ステーキ王決定戦」が行われる。

同企画には、「とろける松阪牛ステーキ 特製塩と柚子胡椒添え」「山形牛&北海道和牛の2種盛り 特製レモンステーキソース」「紫峰牛の特製甘ダレ海賊ステーキ」など、産地も味付けもさまざまな11種類のステーキがエントリー。来場者の投票でグランプリを決定するため、奮って食べ比べしてほしい。

ほかに、ハンバーガーや牛タン、牛カツなど、肉そのものの味を味わえるメニューを提供。期間中の平日には、ビアガーデンも開催。「オフィシャルビール」を1杯500円(以下全て税込)で飲める。

また、テント内でゆったりと過ごせる「VIPエリア」を用意。テーブルオーダーが可能で、待ち時間や天候を心配することなく食事が楽しめる。また、ペットの同伴OKのシート(要予約)も設置。詳細は公式ウェブサイトを確認してほしい。

ゴールデンウィークは肉料理を思う存分楽しんでみては。

※11〜21時(土・日曜は10〜21時、2025年4月26日は12〜21時、5月6日は11〜20時)/入場は無料

  • Things to do
  • 横浜

肉料理とワインのペアリングを提案する屋外型フードイベント「THE MEAT YOKOHAMA」が開催。

関東では初開催の同イベント。牛カツやハラミステーキをはじめ、イタリアンホルモン焼きやフライドチキンを用意。さらにサムギョプサル串などのアジアンメニューまで、バリエーション豊富に楽しめる。

注目のワインブースは、食と酒のエキスパートとして30年以上酒類卸売を行っているグランマルシェが監修。赤・白ワインはもちろん、ロゼやオレンジワイン、サングリア、スパークリングワインやシードルをラインアップする。

スポーツエリアでは、気軽に参加できるフリースローチャレンジや、バスケットボール大会などアトラクションコンテンツが日替わりで登場。横浜の海風を感じながら、友達や家族と楽しい時間を過ごしてみては。

※11〜20時(土・日・祝日は10〜20時)/入場は無料

広告
  • Things to do
  • 神奈川

等々力緑地」で、「肉祭2025 in等々力緑地」が開催。焼き物・揚物・飯ものなど、素材にひと手間加えた、彩り豊富な肉料理はもちろん、ジャパンメーカーのビールやクラフトビールも提供する。

また、会場にはふわふわの大型エアー遊具やゲームセンター、縁日が設置。子どもたちも楽しめるイベントだ。

9月には「日比谷公園」でも同イベントが開催されるため、続報を楽しみにしたい。

※10~18時/入場料は無料

夏が待ちきれないなら……

水辺の景色が眺められるリバーサイド、公園近くで緑いっぱいのテラス席やビルのルーフトップ(屋上)のバーなど、東京のオープンエアの形態はさまざまだ。

ここでは、都内でオープンエアの空間が楽しめる、レストランを紹介する。東京の空の下、大切な人とゆっくり時間を過ごしてみては。

  • ラーメン

いち麺ジャンルとして定着し、さらなる細分化が進むつけ麺。その中でも「昆布水つけ麺」は注目を浴び、広がりを見せている。

提供しているお店もかなり増えてきているが、押さえておきたい20店舗を厳選した。暑い季節に食べたい、さっぱりとした一杯を堪能しよう。

広告

東京のかき氷シーンは、年を重ねるごとに盛り上がっているといっても過言ではない。多くの店が個性を打ち出すべく、ティラミス、アボカド、トマトなどこれまでかき氷には使用されてこなかった食材や斬新な素材の組み合わせなどを駆使し、新しいメニューを次々に生み出している。

一年中かき氷が食べられる店が増えたとはいえ、ベストシーズンは。暑い日にはしごしてでも巡ってほしい店を紹介する。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告