東京、夜桜イルミネーション2024
画像提供:よみうりランド
画像提供:よみうりランド

東京、夜桜イルミネーション2025

高輪や六本木、日本橋などでライトアップされた幻想的な夜桜を鑑賞

広告

タイムアウト東京 > Things To Do > 東京、夜桜イルミネーション2025

いよいよ、桜の季節の到来だ。次第に気温も上がり、夜の散歩が楽しめるようになって来る。今年は公園や日本庭園など、夜桜を楽しめる会場を訪れてみては。

本記事では、美しい光をまとった夜桜を楽しめるスポットを紹介。東京都心や横浜で、ネオンライトや独自の演出技術を使用した幻想的なイベントを楽しもう。

関連記事
東京、桜スイーツ2025

  • Things to do
  • 九段下

全長約700メートルに及ぶ千鳥ヶ淵緑道の桜をライトアップする「千代田のさくらまつり」が開催。「千鳥ヶ淵ボート場」も夜間特別営業される。

3月28日(金)から4月8日(火)の間、「千鳥ヶ淵緑道」の夜桜がライトアップ。水上から楽しめる千鳥ヶ淵ボート場は、今年から初の事前購入できるチケットが導入され、並ばずに船からの景色を堪能できるのもうれしい。売上の一部は、桜の植え替えの費用に寄付される。

2024年に引き続き、街を周遊しながら楽しめる「リアル謎解きゲーム」も開催。今年は「古書の町・神保町」とのコラボレーションで、歴史ある喫茶店や古書店を巡る。

例年大勢の花見客が押し寄せるが、AIカメラを用いてリアルタイムでの混雑状況が特設ウェブサイト内から発信されるので、出かける前にチェックしたい。春の陽気を感じながら、桜の名所で花見を楽しんでみては。

※イベントにより異なる/千鳥ヶ淵ボート場/入場は無料

もっと桜を楽しむのなら……

  • Things to do

日本の春の代名詞「桜」。あの華やかな季節が今から待ち遠しい人。しかし、ソメイヨシノを待たずして、日本各地では早ければ1〜3月にかけて美しい冬の桜が咲く。ここでは、そんな早咲きの桜の名所を関東近郊に絞って紹介する。

中でも静岡県を中心に自生する河津桜は、最も一般的な品種の一つ。2月から3月にはピンク色のかわいらしい花が楽しめる。春に咲く桜よりも寿命が長く、通常1カ月ほど咲き続ける。このほか、鮮やかなピンク色のカンヒザクラや、熱海の海岸沿いで見られるあたみ桜なども有名だ。印象的な桜の写真を撮って楽しもう。

  • アート

そろそろ花見シーズンがやってくる。この季節には「桜」をテーマにした展示も各所で開催される。本記事では、美術作品に描かれた1年を通して狂い咲く桜が見られる展示を紹介する。

中でも注目は、皇居周辺の散策とともに訪れたい「東京国立近代美術館」。年に1度だけ見られる重要文化財『行く春』(川合玉堂)などの作品を展示する。「東京国立博物館」では、毎年恒例の「博物館でお花見を」を実施。江戸の桜の名所を描いた作品のほか、庭園を彩る本物の桜も楽しめる。

古くから愛されてきた桜の多様な表情を楽しんでほしい。

広告

目黒川の桜を毎年に楽しみにしている人は多いだろう。クルーズ船が出るほか、川沿いの道にはぼんぼりが並び、各所でテイクアウトフードの屋台が出現する。ストリートでのにぎわいも楽しいものだが、ここではゆったりと席に着き、おいしい食事やスイーツとともに花見ができる店を紹介しよう。

期間限定の桜スイーツや食事メニューを提供しているところも多い。この時期にしか楽しめない料理と景観を併せて楽しんでほしい。

  • Things to do

上野恩賜公園(上野公園)といえば動物園や博物館が有名だが、園内を散策すれば、歴史的な彫刻や遺物、古社寺、ポケモンをテーマにしたマンホールまで数多くの穴場がある。

春になれば桜が彩り、11月の中旬から下旬にかけてはあでやかな紅葉が楽しめることだろう。この上野公園を余すところなく楽しむために、本記事を活用してほしい。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告