LOVEストロベリー&ショコラアフタヌーンティー
画像提供:株式会社ベストホスピタリティーネットワーク | LOVEストロベリー&ショコラアフタヌーンティー
画像提供:株式会社ベストホスピタリティーネットワーク | LOVEストロベリー&ショコラアフタヌーンティー

東京、イチゴスイーツイベント2025

ビュッフェやアフタヌーンティーで旬のイチゴを堪能する

広告

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京、イチゴスイーツイベント2025

待ちに待ったイチゴの季節がやってきた。今年も都内のホテルやレストラン各所で、イチゴのスイーツビュッフェやアフタヌーンティーが開催されている。

ここでは、横浜で開催されるイチゴの祭典や、佐賀のブランドイチゴと表参道のカフェ・レストラン10店舗がコラボレーションしたいちごスイーツが思う存分味わえる企画など、ビュッフェやアフタヌーンティーをはじめとしたおすすめのイベントを紹介。見た目もかわいいイチゴスイーツに癒やされる、至福のひとときを過ごそう。

関連記事
東京、イチゴスイーツ専門店5選

  • ホテル
  • 新宿

新宿プリンスホテル」の25階にある「和風ダイニング&バー風雅(FUGA)」で、イチゴを主役にしたアフタヌーンティーを販売する。2月28日(金)までは、ビターなスイーツなどが登場する「Red×Black」。3月1日(土)~4月30日(水)は春を感じる桜とイチゴのスイーツを提供する「Red×Pink」の2期に分けて楽しめる。

1期では、竹炭を使用した大人な味わいの「竹炭レアチーズケーキ」や、温かいチョコレートコーヒーをイチゴのパフェにかけて食べる「ルージュ・エ・ノワール」など、シックな黒に赤が映える、見た目も味も大人なスイーツがラインアップしている。

2期では、甘酸っぱい「桜といちごのパンナコッタゼリー」をはじめ、飾り付けも楽しめる「桜咲くいちごパフェ」など、春を満喫できる「桜×イチゴスイーツ」を堪能しよう。テーマが対照的なので、どちらへ行こうか迷う人は、思い切ってどちらも参加してみるのもいいかもしれない。

利用はどちらも2時間制。ホテル最上階の景色とともに、冬の豊かさを感じに出かけてみては。

料金は6,000円、土・日曜・祝日はロゼスパークリングワイン付き6,500円(サービス料別) 

  • 丸の内

丸ノ内ホテル」の8階にあるレストラン「ポム ダダン(pomme d'Adam)」で「春と苺」をテーマにしたデザートビュッフェが、土・日曜・祝日限定で初登場。平日にはアフタヌーンティーを提供する。

スイーツは全部で20種類。王道の「苺のショートケーキ」や「苺のロールケーキ」に加え、東京で作られた「丸の内はちみつ」を使用したマドレーヌなども味わえる。「苺と生ハムのトルティーヤ」や「苺とエティブルフラワーのサラダ」など、料理にもふんだんにイチゴを使用。心ゆくまで春の味を感じよう。

平日限定のアフタヌーンティーでも、かわいらしいイチゴスイーツが楽しめる。詳細は公式ウェブサイトをチェックしてほしい。

※13時~15時30分/料金は7,000円

スイーツをもっと楽しむなら……

  • パティスリー・洋菓子屋

日本におけるケーキの定番といえば、やはりショートケーキ。海外にも「ショートケーキ」は存在するが、我々が知る、スポンジ、生クリーム、イチゴのケーキは日本独自のスタイルだ。日本人にとってなくてはならない存在のため、フランス仕込みの本格的なパティスリーでも多くの店が日本式のショートケーキを作っている。

アーモンドを練り込みキルシュを染み込ませた生地に、カスタードとバタークリームを合わせた「ムースリーヌ」を挟んだフランス式のショートケーキ「フレジエ」も魅力的だが、ここでは日本式に限定して紹介する。イチゴのシーズンである冬から春にかけてのみ販売する店も多いので、注意してほしい。

  • パティスリー・洋菓子屋

スイーツは心の栄養である。と同時に、多くの食がそうであるように芸術の一種だ。ここでは、今東京で注目すべき新進気鋭のパティシエとショコラティエの面々を紹介したい。

ミシュラン星付きフレンチの元パティシエによる珠玉のフレンチトーストから始まり、若き和菓子アーティストや「アシェットデセール」の新鋭、「物語」を紡ぐ美しいケーキ、日本橋という街の印象をも塗り替えた独創的なパティスリーの旗手、夜に通い詰めたいスイーツ店、小さな贅沢が詰まったブラウニーまで、その存在感の出し方も多種多様である。

これからのホリデーシーズン、はたまたバレンタインなど甘い菓子がおいしい季節に、ぜひ、東京のフードシーンの一躍を担うであろう多彩な才能をぜひ感じてみてほしい。

広告
  • ショッピング

もしウィリー・ウォンカが東京でチョコレート工場を始めていたら、彼は今頃休暇を取っているかもしれない。東京のチョコレートシーンは競争が激しく、有名なフランスのサロン・デュ・ショコラでは日本のチョコレートメーカーが最優秀賞を取得し、海外のエキスパートとも肩を並べているからだ。ここでは、情熱的なショコラティエが届ける、複雑な風味のカカオを使ったチョコレートショップを中心に紹介する。

バレンタインシーズンの直前に、恋人に贈るにも自分を甘やかすにもおすすめしたいチョコレートショップを厳選した。シングルオリジンのシンプルなチョコレートバーもよし、アソートスイーツの詰まったぜいたくなギフトを奮発するのもよし、豪勢なデザートを注文してその場で味わうのもいいだろう。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告