FUJI&SUN
画像提供:©️FUJI & SUN '22 | 「FUJI&SUN」
画像提供:©️FUJI & SUN '22

4月から5月に行くべき音楽フェスティバル6選

ビーチや山、都市型フェスなど春から初夏に行きたいフェスを紹介

広告

タイムアウト東京 > 音楽 >4月から5月に行くべき音楽フェスティバル6選

いよいよ春フェスシーズンの到来だ。ハウス、テクノDJを集めた「Rainbow Disco Club」を筆頭に、ジャンルもスタイルも異なる音楽の祭典が次々と開催される。

9年ぶりの復活を遂げる「NANO-MUGEN FES.」には、BECKがバンド編成で登場。幕張の海辺で初開催される「THE BEACH」では、ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)がロングセットを繰り広げる。

今年20周年を迎える「GREENROOM FESTIVAL」は開催日数を3日間にスケールアップするなど、それぞれの個性が光るフェスティバルが目白押しだ。

自分に合ったフェスティバルを選んで、心が踊り出す瞬間を見つけてほしい。

関連記事
東京、2025年上半期に行くべきジャズイベント
東京、この春行くべき無料の音楽フェスティバル5選

  • 音楽
  • 音楽フェスティバル

国内外の先鋭的なハウス、テクノDJを集めた野外フェスティバル「Rainbow Disco Club」(以下、RDC)が、静岡県の「東伊豆クロスカントリーコース」で今年も開催。

注目は、RDCに9年ぶりに出演するジャイルス・ピーターソン(Gilles Peterson)。5時間にわたる、特別なセットを披露する予定だ。

そのほか、シカゴハウスの重鎮、ロン・トレント(Ron Trent)、UKベースミュージックのパイオニア・Kode9、ヴァイナルオンリーのスタイルで知られるエリス・ドリュー(Eris Drew) とオクトオクタ(Octo Octa)など、多彩なアーティストがラインアップ。DJ NobuとBatuの、5年越しのB2Bセットも実現する。

※4月18日 12〜25時 19日 9〜25時 20日 9〜19時/東伊豆クロスカントリーコース/料金は3日通し券2万7,000円、2日券(19・20日)2万4,000円、23歳以下1万7,000円

「The Labyrinth」を主催するMindgamesによる春のテクノの祭典「Balance」が、2年ぶりに復活。The Labyrinthの精神をそのまま継承する同フェスティバルは、小規模ながらも密度の高い音楽体験を提供する。

 今年は、「Funktion-One」の次世代スピーカー「Evo」のみを使って全体のサウンドシステムを構築。2024年のThe Labyrinthでも一部に導入されており、驚異的な音質が話題となった。

出演者は、Labyrinthのレジデントともいえるテクノ界のレジェンド、ピーター・ヴァン・ホーセン(Peter Van Hoesen)をはじめ、国内からGonno、Sapphire Slows、Shhhhh、CHIDAなどがラインアップ。音質への徹底したこだわりと、アーティストたちによる巧みな技術の融合が、新たな音の世界を切り開くはずだ。

チケットの数には限りがあるので、この機会を逃さず特別な体験を手に入れてほしい。

※5月16〜18日 19時30分〜/群馬みなかみほうだいぎキャンプ場/料金は3日間通し・キャンプ込み2万円、25歳以下1万8,000円

広告
  • 音楽
  • 音楽フェスティバル
  • みなとみらい

減少傾向にある国内のビーチを守りたい、という思いを背景に誕生した「GREENROOM FESTIVAL」が、3日間に規模を拡大して開催。今回で20周年を迎える同フェスティバルは、オーシャンカルチャーとサーフカルチャーをテーマに、国内外からオーガニックかつグルーヴィーなサウンドを奏でるアーティストたちを集め、観客を魅了する。

今年は、グラミー賞を複数回受賞したマルチインストゥルメンタリストのジェイコブ・コリアー(Jacob Collier)、現代のジャズシーンを牽引(けんいん)するサックス奏者のカマシ・ワシントン(Kamasi Washington)、祖父がボブ・マーレー、母親がローリン・ヒルと言う偉大な遺伝子を引き継ぐYG・マーリー(Y・G Marley)がヘッドライナーに登場。国内からもUAやAwich、Kroi、SIRUP、ハナレグミなど、20周年にふさわしいジャンルを超えた実力派アーティストたちが集結する。

海に思いを馳せながら、特別な3日間を過ごしてほしい。

※5月23日 18時〜、24・25日 12時〜/横浜赤レンガ倉庫/料金は3日通し券3万円、2日通し券 2万5,000円、1日券1万6,000円(23日は1万2,000円)

  • 音楽
  • 幕張

ダンスミュージックに特化したビーチフェスが開催。多数のアーティストが幕張海浜公園内にあるビーチに集結し、ダンスフロアを熱狂の波で包み込む。

ヘッドライナーは1990年代初頭から活動をスタートさせ、数々のヒット曲で音楽ファンを魅了してきたエレクトロニックデュオ、ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)だ。2時間半に及ぶ、ロングセットを披露する。

続いて発表されたのは、ハードテクノ界の女王であり今回が日本初上陸となるサラ・ランドリー(Sara Landry)。重低音のパワフルなサウンドで、日没後のビーチを熱く揺らすことになるだろう。

そのほか、シーンを牽引(けんいん)し続ける石野卓球や、型破りなスタイルで世界的な注目を集める¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$U、ハウスミュージック黎明(れいめい)期から活動を続けるSatoshi TomiieなどのトップDJたちがラインアップしている。

潮風と音に身を委ね、初夏のビーチで思う存分踊り尽くしてほしい。

※5月31日 12〜21時/幕張海浜公園/料金は前売り1万5,000円、当日1万8,000円

広告
  • 音楽
  • みなとみらい

ASIAN KUNG-FU GENERATIONが主催するロックフェスティバル「NANO-MUGEN FES.」が、11年ぶりに開催。今回は初の試みとして、日本とインドネシアの2カ国での開催が決定した。

日本公演の出演アーティストには、主催のASIAN KUNG-FU GENERATIONをはじめ、ELLEGARDEN、くるり、ストレイテナーといった実力派バンドが名を連ねる。また、BECKが約7年ぶりにバンド編成で来日。ファンにとっては、見逃せないステージとなるだろう。

そのほか、インドネシアのインディーロックシーンで長年活動するThe Adams、ヒジャブを着用した3人組女性メタルバンド・Voice of Baceprotといったインドネシアの多様な音楽シーンを代表するバンドが参加する。

「アジカン」ならではのキュレーションによる、貴重な音楽体験を堪能してほしい。

※5月31〜6月1日 11時〜23時30分/Kアリーナ横浜/料金は1万2,800円、23歳以下1万800円

  • 音楽
  • 音楽フェスティバル

「富士山と学び、富士山と生きる。」をコンセプトに開催される、キャンプフェスティバル「FUJI & SUN」。雄大な自然と富士山の景観に囲まれた最高のロケーションで、音楽に浸る非日常のひとときを堪能できる。

出演者には、くるり、ハナレグミ、折坂悠太、君島大空、鎮座DOPENESS、MONO NO AWARE、betcover!!といった、国内音楽シーンの個性派が多数ラインアップ。LAジャズとビート・シーンの旗手として知られるSam Wilkes Quartetには、中村佳穂がゲスト参加するなど、特別感のある共演も見どころだ。

また、静岡県の地元食材を生かしたフェス飯にも定評があり、スパイスやハーブを使ったオリジナルタイ料理や、魯肉飯、水餃子などをフードブースで提供。静岡の人気ブルワリーによるクラフトビールなども味わえる。

そのほか、大自然の中で楽しめるアクティビティや、親子で参加できるワークショップなども開催。富士山のふもとで音楽を浴びながら、心も体も解き放ってほしい。

※5月31日〜6月1日/開催時間は後日発表/富士山こどもの国/料金は2日通し券1万9,000円、1日券1万1,000円

もっと音楽を楽しむのなら......

  • 音楽

国内外の音楽ファンにとって魅力的なスポットが次々と登場する東京。特にインバウンド客には、リスニングバーやジャズ喫茶など、音楽をじっくり楽しむ場所が注目されている。飲んで踊るだけでなく、アートを鑑賞したり食事を楽しみながら音楽に浸れるヴェニューが音楽との距離を縮め、ナイトライフの楽しみ方の幅を広げているのだ。

ここでは2024年にオープンし、東京の音楽シーンに新風を吹き込む、注目のミュージックヴェニューを紹介する。自分らしい、音楽との付き合い方を見つけられるだろう。

  • 音楽

東京で音楽を聴きに行こうと思ったとき、あなたはどこの街に繰り出すだろうか。ミュージックスポットが密接する渋谷や下北沢はもちろんだが、「箱」それぞれの個性が光る青山にも足を運んでみてほしい。

青山学院大学の裏手に隣接する「青山蜂」「RED BAR」「青山 トンネル」は、イベントをはしごして遊ぶのに絶好のスポット。少し背伸びしたい時は、「大人の社交場」といった雰囲気の「ブルーノート東京」や「レッドシューズ」へ行こう。本記事では、世代やジャンルを問わず音楽が楽しめるヴェニューを紹介する。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告