A Midsummer Night’s Dream, Shakespeare’s Globe, 2013
Photograph: John HaynesA Midsummer Night’s Dream
Photograph: John Haynes

自宅で観劇:第2回 常識をくつがえす演劇作品

シェイクスピアの名作、人型ロボットのもたらす衝撃作を紹介

Hisato Hayashi
広告

タイムアウト東京 > アート&カルチャー > 自宅で楽しめるステージビューイング > 自宅で観劇:第2回 常識をくつがえす演劇2選

テキスト:高橋彩子

外出自粛を余儀なくされる日々が続く。それは裏を返せば、家で過ごす時間がいつもよりたっぷりあるということだ。現在、国内外の劇場や団体が、これでもかと演劇公演の映像を無料で配信している。その中から、英語上演あるいは英語字幕が付く映像を紹介するこのシリーズ。

今回は閉じこもる日々に刺激をもたらし、既成概念を打ち破ってくれる演劇作品を紹介する。イギリスの名門、グローブ座で上演されたシェイクスピアの名作『ハムレット』、アートプロジェクトユニット、リミニ・プロトコルが手がけた、人型ロボットが出演する衝撃作『不気味の谷』をチョイス。シアターゴアー(劇場の常連)のあなたも、普段は演劇を見ないあなたも、のぞいてみれば刺激あふれる演劇作品に驚かされるだろう。

※配信日時は、各国の現地時間で表記。

関連記事『自宅で楽しめるダンスビューイング

英国シェイクスピア・グローブ座:『ハムレット』

固定された性別から解き放たれた配役

イギリスのシェイクスピア・グローブ座は、毎週月曜日から2週間ごとに1作、過去の舞台映像を無料配信する。現在、その1作目として、2018年上演の『ハムレット』を見ることができる

グローブ座といえば、シェイクスピアが自作を数多く上演した劇場。17世紀に閉鎖されたが、1997年、かつての場所から230メートルほど離れた場所に同じ姿で再建されて今に至る。

映像でまず注目してほしいのは、そのユニークな空間だ。舞台上には巨大な2本の柱(大理石に見えるが実は木製)。その舞台を囲むように存在する客席のうち、平土間には天井がなく立ち見席となっている。舞台に手をついて鑑賞する観客の姿からは、舞台と客席がいかに近いかが分かるだろう。

物語の舞台はデンマーク。先王が死に、その弟クローディアスと先王の妻ガートルードが結婚している。先王の息子ハムレットは、亡き父の霊から自分を殺したのはクローディアスだと聞き、暗殺を再現した芝居を見たクローディアスの反応からそれが事実であることを確信する。狂人のふりをし、親友ホレーショの助けを借りながら復讐(ふくしゅう)をしようとするハムレットは、恋人オフィーリアを狂気の末の死へと追い込んでしまう。オフィーリアの兄レアティーズに、フェンシングの試合を申し込まれたハムレットだが、その剣には毒が仕込まれており、最後にはハムレットもレアティーズも、そしてクローディアスもガートルードも、死を迎える。

このプロダクションの大きな特徴は、ハムレット役を女性のミシェル・テリーが男装で演じていることだ。同様に、ホレーショ、レアティーズを演じるのも女性。一方、オフィーリアを演じるのは女装した男優である。

といっても、「ハムレットは実は女性だった」といった読み替えがなされているわけではない。ジェンダーフリー(gender blind)で自由な配役によって、役柄を固有のイメージから解き放っているのだ。それによって実際、父の霊とハムレットの別れといい、オフィーリアへのハムレットの罵倒といい、従来とは違う感覚がたくさん生まれている。常にセットで行動するハムレットの学友ローゼンクランツとギルデンスターンのキャラクターづけにも注目してほしい。

主演するテリーの、グローブ座の芸術監督のお披露目演目の一つとして上演された本作。舞台美術の無いシンプルな舞台で繰り広げられる、新たな時代を見据えた意欲作をお見逃しなく。パンフレットをダウンロードできるのもうれしい。

英国シェイクスピア・グローブ座:『ハムレット』

フェデレイ・ホームズ&エル・ワイル演出

2020年4月19日(日)で配信終了。

※グローブ座のアカウントは今後、『ロミオとジュリエット』『夏の夜の夢』『冬物語』『二人の貴公子』『ウィンザーの陽気な女房たち』など順次配信予定。

https://www.youtube.com/user/ShakespearesGlobe

リミニ・プロトコル:『不気味の谷』

ロボットを見つめる私たち自身の話

既成概念を打ち破るドキュメンタリー演劇を送り続けているアートプロジェクト・ユニット、リミニ・プロトコルは、18年初演の『不気味の谷』を配信中

日本でもこれまで、模型の世界の中で老人達が語り合う『ムネモパーク』、本物の経済学者や革命家や労働者が登場する『カール・マルクス:資本論、第一巻』、物流をテーマに観客を東京から横浜までトラックで運ぶ『Cargo Tokyo-Yokohama』、白人家庭の養子となった韓国人女性を扱った『Black Tie』、舞台上で東京都民の統計を取る『100% トーキョー』と、作品を上演するたびに大きな話題を呼んだ彼ら。今作で扱っているのは、ロボットの世界だ。

舞台上には、小説家であり劇作家であるトーマス・メレの人型ロボットの姿。彼は観客に向かってレクチャーをし始める。生の舞台を鑑賞する場所である劇場で、プログラミングされたロボットのレクチャーを経験することの不思議さ。そのレクチャーが、メレ自身についての内容にとどまらず、模倣や認知、何が自然で何が人工的なのか、といった事柄へと広がっていくに従って、私たちはこれが演劇についての、さらには私たち自身の話であることに気付くだろう。

ちなみに「不気味の谷」とは、ロボット工学者の森政弘が唱えた説で、人間に似せた造形物に対する人の感情が、ある時点で肯定から否定へと翻る現象のことだ。

この『不気味の谷』は、2020年11月28日(土)、29日(日)に山口情報芸術センター(YCAM)で上演を予定している。テーマから考えるに、PCで見る本作と、劇場で見る本作もまた、違った感興を湧き上がらせるに違いない。

リミニ・プロトコル:『不気味の谷』

シュテファン・ケーギ  コンセプト・テキスト・演出

https://vimeo.com/339074946

配信終了日は未定。

高橋彩子
舞踊・演劇ライター。現代劇、伝統芸能、バレエ・ダンス、 ミュージカル、オペラなどを中心に取材。「エル・ジャポン」「AERA」「ぴあ」「The Japan Times」や、各種公演パンフレットなどに執筆している。年間観劇数250本以上。第10回日本ダンス評論賞第一席。現在、ウェブマガジン「ONTOMO」で聴覚面から舞台を紹介する「耳から“観る”舞台」、エンタメ特化型情報メディア「SPICE」で「もっと文楽!〜文楽技芸員インタビュー〜を連載中。

 http://blog.goo.ne.jp/pluiedete

関連記事

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、外出を控えている人、見るはずだった公演が中止になってしまった人、さらには海外への観劇旅行をキャンセルした人もいることだろう。しかし、代わりに多くの劇場が無料で映像配信を行っており、自宅で見られる映像がざくざくだ。その中から、お勧めできる映像を独断と偏見で選んでご紹介しよう。この機会にあなたも、ダンスや演劇、伝統芸能の鑑賞デビューを。

 歌舞伎や日本舞踊、能狂言など、伝統芸能の無料オンラインビューイング総集編。何百年も連綿と続いてきた伝統芸能は、代替の利かない私たちの宝。外出自粛が続く今こそ、鑑賞の好機だ。ここでは、若手歌舞伎俳優のみずみずしい演技や、円熟の芸が光る歌舞伎作品をはじめ、日本舞踊や能狂言、文楽の舞台、落語の高座、野村萬斎が狂言「笑いの型」を届ける「うちで笑おう」シリーズや、楽器がなくても稽古ができる能楽囃子体験など、ユニークな伝統芸能の映像も紹介。子ども向けや説明があるものなど、初心者にも観やすい内容となっている。

広告
  • Things to do
世界中で猛威を振るう、新型コロナウイルス感染症。2020年3月25日、東京都知事の小池百合子による記者会見では、都民に向けた対策として週末の不要不急の外出を自粛する要請が発表された。 ここでは自粛要請期間中、自宅でも楽しめるさまざまなカルチャーを紹介する。世界各国のアートシーンのオンラインビューイング、Spotifyで聴くプレイリスト、デリバリーフードなど、この機会にチェックしておきたい情報を随時追加していく。危機的状況の中、自身とまた大切な人の健康を守るためにも、充実した在宅時間を過ごしてほしい。
おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告