TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-
画像提供:ACTUS
画像提供:ACTUS

東京、3月に行くべき無料のアート展9選

バウハウスの家具やブックデザイン、阪神・淡路大震災30年企画展、渋谷のストリートに焦点を当てた展示など

広告

タイムアウト東京 > カルチャー > 東京、3月に行くべき無料のアート展9選

アートにあふれる街、東京。ここでは無料のアートイベントを紹介する。

「銀座メゾンエルメス フォーラム」での、マリー・ローランサンや津田道子らによるグループ展や、休館中の「Bunkamura」館内での渋谷の街とストリートに焦点を当てた展示やイベントをはじめ、入場無料で楽しめるアート展を揃えた。気軽に立ち寄ってほしい。

関連記事
東京、3月に行くべきアート展5選

  • アート
  • 銀座

「銀座メゾンエルメス フォーラム」で、グループ展「スペクトラムスペクトラム」が開催。エマニュエル・カステラン(Emmanuelle Castellan)、題府基之、川端健太郎、マリー・ローランサン(Marie Laurencin)、ヨハネス・ナーゲル(Johannes Nagel)、ヴァルター・スウェネン(Walter Swennen)、津田道子が参加する。



タイトルの「スペクトラム」とは、ドイツ語表記によるスペクトル「Spectrum」で、物理的な現象の分布や、光学や音響に用いられるスペクトルなどの範囲を表す。同時に、亡霊や幻視といった超自然的な存在など、広い射程とグラデーションを持つ言葉だ。 


本展では、スペクトラムという言葉に含有される振れ幅や共鳴を鏡のような道具として用いながら、展覧会を一つの小説のように捉える。



切り込みのあるキャンバスに人物像を描くカステランは、舞台や映画のセットのような空間を披露。セラミックを用いるナ―ゲルは、鮮明な発色や、非対称、不調和、表面の粗さや滑らかさを放つつぼで異なる次元を掘り出し、スウェネンの絵画は謎めいた暗号を投げかける。

それぞれの作品が不可避に関わり合い、映し合う中で、スペクトラムは反復し、その姿や幻影を現わしていくだろう。


アート情報と言えば……

  • アート

2025年に東京都内で開催される注目のアート展を特集。「東京オペラシティ アートギャラリー」の今津景の大規模個展、「森アーツセンターギャラリー」の古代エジプト展、「東京都美術館」でのミロ展、「TOKYO NODE」でのデザインを体感する「デザインあ展neo」、「森美術館」での藤本壮介の建築展など、さまざまなジャンルから厳選してセレクトした。

この記事を参考に、2025年の行きたいものリストを充実させてほしい。

おすすめ
    関連情報
    関連情報
    広告