文化学園服飾博物館
文化学園服飾博物館

文化学園服飾博物館

  • ミュージアム
  • 代々木
広告

タイムアウトレビュー

文化服装学院および文化学園大学に、服飾専門の博物館が併設されているのを知っているだろうか。1979年に開館、2003年には学園創立80周年を記念して新博物館が増設された。

三井家伝来の着物や武家服飾、庶民の服飾、袋物や髪飾り、正倉院裂、名物裂など日本古来の衣服や装飾品を展示。ほかにも18世紀から20世紀にかけての各時代を象徴する西洋のドレスに、付属品の帽子、靴、バッグ、扇のほか、それぞれの地域の民族衣装など、膨大な所蔵品の数を誇る。

年に4回、館内では企画展覧会が開催され、服飾を通じ、国や時代の文化背景をひもとく内容となっている。ファッションに興味がなくとも歴史を知るにももってこいの場所だ。

関連記事
新宿でしかできない101のこと

詳細

住所
東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル 1階
Tokyo
アクセス
『新宿』駅(南口)徒歩7分
営業時間
10時〜16時30分(入場は閉館の30分前まで)/定休日は日曜・祝日

開催中

どうしてなんだか似てる服

「文化学園服飾博物館」で、「どうしてなんだか似てる服」展が開催。所蔵品の中から約30カ国の服や染織品を選び、「かたちが似てる」や「もようが似てる」に分けて紹介する。 世界のさまざまな地域の衣服を見ると、地理的には離れた地域であるにもかかわらず、文化や国を超えて形や模様が似ているものがいくつか見られる。会場では、それらを互いに並べて見比べる。 似ていることに何か共通点や理由があるのか、互いの地域の影響があるのかなど、人々が衣服に込めた意味や思いを探ってほしい。 ※10時~16時30分(土曜・4月6日・5月25日・6月15日は15時まで、4月25日・6月13日は19時まで、4月19日・5月31日は16時30分まで)/入館は閉館の30分前まで/休館日は日曜・祝日/料金は1,000円、学生500円、小学生以下無料
広告
関連情報
関連情報