1. 横浜赤レンガ倉庫
    ©AMANO STUDIO
  2. Yokohama Red Brick Warehouse
    Photo courtesy: Yokohama Red Brick Warehouse
  3. Yokohama Red Brick Warehouse
    Photo courtesy: Yokohama Red Brick Warehouse

横浜赤レンガ倉庫

  • ショッピング
  • みなとみらい
広告

タイムアウトレビュー

明治末期から大正初期に模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物であり、横浜のシンボルの一つ。1号館のホール&スペースではダンス・演劇・音楽・ 美術などを通して横浜の今を、2号館では、ショッピングとグルメなどフロアごとに異なるシーンを楽しめる。

2号館は、2022年にリニューアルを行い、ミッキーマウスをテーマにした食事を提供する「ディズニー・ハーベスト・マーケット」青山の「スパイラルマーケット」が運営するライフスタイルショップ「+S」のほか、引き続き人気の朝食スポットである「ビルズ」など、66店舗が軒を連ねている。

「横浜ベイブリッジ」や「大さん橋」を一望できるロマンチックなロケーションも人気を集める要因だ。屋外広場で開催される四季折々の多彩なイベントも楽しい。

詳細

住所
神奈川県横浜市中区新港1-1
Kanagawa
アクセス
みなとみらい線『日本大通り』駅(出口1)徒歩6分/みなとみらい線『馬車道』駅(出口6)徒歩6分
営業時間
1号館10時00分~19時00分、2号館11時00分~20時00分

開催中

ヨコハマフリューリングスフェスト

ドイツの春祭りを再現したイベントが、今年も「横浜赤レンガ倉庫」で開催される。「Frühling(フリューリング)」は、ドイツ語で「春」という意味だ。 2025年のテーマは「GOOD HOLIDAY(グッドホリデー)!」。今年は横浜の海を望む会場にアウトドアゾーンが登場し、ドイツスタイルの串焼きや神奈川県の海鮮・野菜などのバーベキューが楽しめる。 定番のドイツビールは、絶対味わっておきたいところ。30メートルを超えるビールカウンターには生ビールサーバーがずらりと設置され、ここでしか味わえないビールを販売する。 会場ではドイツ楽団による生演奏が実施され、ポップスからドイツ民謡までを演奏。そのほかビールと一緒に味わうドイツ料理の提供や、マルシェも行われる予定だ。 キッズ向けのコンテンツも充実している。ボールプールやバンジートランポリン、「パルクール鬼ごっこ」などのスポーツ体験ができ、家族連れでも一日を通して楽しめる。 会場の横浜赤レンガ倉庫は、ドイツの建築様式を一部に取り⼊れた歴史的建造物。春のドイツの雰囲気を存分に楽しんでほしい。 ※11~21時(4月25日のみ17~21時)/L.O.は20時30分/入場は無料

SEASIDE CINEMA

ゴールデンウィークに、野外シアターなどさまざまな映画をテーマにした体験が楽しめる日本最大級のシネマフェスティバル「SEASIDE CINEMA」が開催。「横浜赤レンガ倉庫」「マリン アンド ウォーク ヨコハマ(MARINE & WALK YOKOHAMA)」「横浜ベイクォーター」「横浜ワールドポーターズ」「横浜ハンマーヘッド」の5つの会場で、無料で映画鑑賞ができる。

 今年で7回目の開催となる同映画祭。みなとみらいの夜景を臨む非日常な空間で映画鑑賞を楽しめるイベントとして好評を博し、2021年から規模を拡大した。毎年、人気作品の数々を上映している。

 海辺の特別なロケーションで、傑作映画を堪能しよう。 ※時間は日付により異なる/入場は無料

GREENROOM FESTIVAL

減少傾向にある国内のビーチを守りたい、という思いを背景に誕生した「GREENROOM FESTIVAL」が、3日間に規模を拡大して開催。今回で20周年を迎える同フェスティバルは、オーシャンカルチャーとサーフカルチャーをテーマに、国内外からオーガニックかつグルーヴィーなサウンドを奏でるアーティストたちを集め、観客を魅了する。 今年は、グラミー賞を複数回受賞したマルチインストゥルメンタリストのジェイコブ・コリアー(Jacob Collier)、現代のジャズシーンを牽引(けんいん)するサックス奏者のカマシ・ワシントン(Kamasi Washington)、祖父がボブ・マーレー、母親がローリン・ヒルと言う偉大な遺伝子を引き継ぐYG・マーリー(Y・G Marley)がヘッドライナーに登場。国内からもUAやAwich、Kroi、SIRUP、ハナレグミなど、20周年にふさわしいジャンルを超えた実力派アーティストたちが集結する。 海に思いを馳せながら、特別な3日間を過ごしてほしい。 ※23日 18時〜、24・25日 12時〜/料金は3日通し券3万円、2日通し券 2万5,000円、1日券1万6,000円(23日は1万2,000円)  
  • 音楽フェスティバル
広告
関連情報
関連情報