1. 鏨の技巧 刀身彫刻の世界
    画像提供: 日本美術刀剣保存協会ポスター
  2. 鏨の技巧 刀身彫刻の世界
    画像提供: 日本美術刀剣保存協会展示室
  3. 鏨の技巧 刀身彫刻の世界
    画像提供: 日本美術刀剣保存協会ミュージアムショップ

鏨の技巧 刀身彫刻の世界

  • アート
広告

タイムアウトレビュー

「刀剣博物館」で、「鏨の技巧 刀身彫刻の世界」が開催。古作から現代の刀匠・刀身彫刻家の作品まで、刀身彫刻の歴史を包括的に紹介する。

刀身に彫物が施された刀剣は、反りがついた鎬造(しのぎづくり)という特有の様式である、日本刀が形成された平安時代後期に早くも見られる。鎌倉・南北朝・室町時代になると、神仏の加護を求める信仰の表現として刀身に表された彫刻が数多くつくられるようになった。江戸時代以降は、より装飾性が強い作品が作られ、刀身彫刻を専門とする職人も現れる。

刀身という限られた空間、そして、わずかな奥行の中に表現された鏨(たがね)の精密な技巧を垣間見ては。

※9時30分~17時(入館は閉館の30分前まで)/休館日は月曜(祝日の場合は翌日)/料金は1,000円、学生500円、中学生以下無料

詳細

住所
広告
関連情報
関連情報