[title]
映画「ハリー・ポッター」と「ファンタスティック・ビースト」シリーズの魔法の世界を体験できる「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」が、としまえん跡地に2023年6月16日(金)にオープンする。
同施設は、ロンドンの「ワーナーブラザーズスタジオツアー」がモデル。「ダイアゴン横丁」「9と3/4番線」、ホグワーツの「大広間」「談話室」など数々の名シーンが生まれたセットを忠実に再現。まるで映画の世界に入り込んだかのように散策できる。魔法のほうきや各キャラクターの衣装などの小道具を間近で鑑賞できるのも、たまらない。
ここでは、同施設の内部を紹介する。訪れる前にチェックしてみよう。

ロビー
入り口を入ってすぐには、魔法界で最も危険な種類のドラゴンといわれている「ハンガリー・ホーンテイル種」が出迎える。黒い鱗とトゲのある長い尾を持ち飛ぶ姿は、迫力満点だ。


奥に進むと、描かれた美しい夜空に目を奪われる「チョコレートフロッグカフェ」とフリースペースがある。フリースペースの壁上部には、映画のシーンが放映されており、セットに入る前に気分が上がる。魔法ワールドをテーマにしたレストランやカフェ、フードホールなども併設されているが、まだ詳しい情報は解禁されていない。どんな空間で食事を楽しめるのか、オープンが楽しみだ。

ダイアゴン横丁
ハリー・ポッターシリーズで新学期が来るたびに登場する「ダイアゴン横丁」は、ぜひ訪れたいセットの一つだろう。ウィーズリー家の双子の店、「ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ」やハリーが杖に選ばれた「オリバンダーの杖店」など、ストーリーに密接に絡んだ店が並ぶ。



ゴブリンが経営する「グリンゴッツ銀行」、ヘドウィグとハリーの出会いの場所である「イーロップふくろう百貨店」、店内で宙に浮かぶほうきなどファン垂涎(すいぜん)の商店街が細やかに再現されている。「ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ」店内にはドローレス・アンブリッジを模した玩具が動いていたりと、イースターエッグも多いそうなので、ぜひ探してみてほしい。

大広間
入学、仲間たちとの出会い、運命の組み分け、クリスマスのダンスパーティー、魔法対決など、数々の名シーンの舞台となったホグワーツの大広間。同作の象徴的な場所だ。建築デザインは、イギリスのオックスフォード大学のクライスト・チャーチ・カレッジから影響を受けたという。


本物の金でコーティングしたフクロウの演台、グリフィンドールの獅子、レイブンクローのワシ、ハッフルパフのアナグマ、スリザリンのヘビと各寮を象徴する動物をかたどった燭台、ガラスのビーズが入った寮別ポイント計など細やかな点に見入ってしまう。



寮別の制服が展示されているほか、ダンブルドア、スネイプといったホグワーツの教職員たちが等身大で並んでいる。ハグリッドの大きさには誰もが驚くことだろう。

魔法省
高さ9メートル、総面積900平方メートルという広大な空間の中に精巧に再現されたセットは圧巻。周囲には3万枚以上の木製タイルが張り巡らされ、中央には「魔法界に弾圧されたマグル像」58体が彫られた「魔法は力なり」の銅像が鎮座している。


魔法省の職員が通勤で使用してた暖炉には、実際に入って写真を撮ることもできる。制作者曰く「魔法省は最も複雑なセットのひとつ」で、主演のダニエル・ラドクリフのお気に入りとしても知られている。

動く肖像画
「日刊予言者新聞」に掲載されたシリウス・ブラックの指名手配写真や、ダンブルドアの部屋で雑談をする前校長たちの肖像画などが、動く階段の壁に飾られている。ハリー・ポッターシリーズで、まるで生きているかのように動いたり喋ったりする肖像画は印象的なシーンの一つである。



また、実際に動く肖像画になれる撮影体験もあるので、ぜひ試してみてほしい。映像を思い出として土産に持ち帰れるのもうれしい。

バックロット
屋外に出れば、そこは、いつでも映画が撮り始められる夢のスペースだ。「バックロット」とは、いつでも映画が撮れるように整えられた撮影用地のことだそう。自分だけの物語を撮ってみよう。


「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」に登場する3階建ての「夜の騎士バス(ナイトバス)」は、作中でも記憶に残っている人が多いだろう。周囲を見通して指令を出す干し首と運転手のアーニーが猛スピードで突っ走るものの、人間には見えず、自由自在に車体の細さが変化するというなんとも個性的な乗り物だ。実際に乗車することはできないが、ベットが並んでいる内観や揺れ続けるシャンデリアを見ることができる。



そのほか、「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1」で登場した2人乗りする空飛ぶバイクや、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」で大活躍した空飛ぶフォード・アングリア、ハリーが住んでいたプリベット通り4番地のダーズリー家などが登場。ダーズリー家は実際に中に入って、階段下の部屋や、リビングの様子を見ることができる。

バタービールバー
魔法会で人気の飲み物「バタービール」をここでも味わえる。


このバーでは、爽やかな甘さのバタービールを提供。テラス席もあるので、これからの季節にぴったりだ。

エクステリア(正面広場)
このほか、誰でも無料で入れるエクステリア(施設前 屋外広場)には、牡鹿と雌鹿、ウサギ、イヌなど主要キャラクターたちのパトローナスのオブジェなどが設置されている。

ショップ
グッズのショップは「メインショップ」と「レイルウェイショップ」の2カ所に分かれており、その広さは世界最大規模を誇る。メインショップはエントランスの近くにあるため、スタジオツアーを楽しむ前、または楽しんだ後で購入できるのもうれしい。約7000以上の特注品や小道具で飾られた14のテーマ別セクションがあり、実際に映画の世界の中でショッピングをしている気分になる。

入り口付近には、東京限定グッズが展開。ロゴがあしらわれたマグカップやTシャツ、ゴーフレット、フーディーなど、ここでしか買えない品は見逃せない。


ローブが売られているエリアは、魔法をイメージした美しい天井にも注目してほしい。ここでは、4寮のローブのほか、ブレザーやセーター、スカート、バッグなどが手に入る。全身コーディネートして、ホグワーツの生徒になりきって同施設を回るのもいいだろう。


ハリーが杖を買った「オリバンダーの店」をイメージした杖売り場は、壁一面に商品が並ぶ様は圧巻だ。カウンターには、ハリーやハーマイオニー、マルフォイなどが使っている杖が置かれている。多くの種類の杖の中から、自分だけの杖を見つけよう。

このほか注目したいのは、「9と3/4番線」や「ホグワーツ特急」のセットだ。展示されるのは「ダンブルトン・ホール」と呼ばれる本物の英国の蒸気機関車で、車両内にはハリー、ロン、ハーマイオニーをイメージした人形が登場する。
チケットは公式ウェブサイトで購入できる。9月30日(土)までのチケット料金は6,300円、12〜17歳5,200円、4〜11歳3,800円、3歳以下は無料だ。1日の入場者数を制限することで、ゲストにゆったりとした時間を過ごしてもらえるように設計されている。めくるめく魔法の世界へ旅立ってみては。
関連記事
『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター』
『豊島園駅がハリー・ポッターの「ホグズミード駅」風に大改装』
『ハリポタの世界観が随所に、「スタジオツアー東京」のフードメニューが公開』
『世界最大規模のハリポタショップ「スタジオツアー東京」の東京限定グッズが登場』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら