[title]
京都といえば、寺や竹林が有名だが、任天堂発祥の地であることを知っていただろうか? 京都の鍵屋町正面通にある任天堂旧本社社屋がホテル丸福樓(まるふくろう)として2022年4月1日(金)に生まれ変わる。このほどオープンを控え、客室などの全貌が公開された。

1889年から歴史を刻んできた任天堂。丸福樓は「山内任天堂」として花札やカルタ、トランプを製造していた頃のもので、任天堂創業者山内房治郎の住居としても利用されていた場所だ。

1959年に京都市の福稲上高松町に移転して以来、空き家のままであった旧本社ビルを東京のリノベーション会社Plan Do Seeがホテルとして生まれ変わらせた。


客室はルーフトップテラス併設の丸福樓スイート、露天風呂と和室併設のジャパニーズスイートなど、7つのスイートを含む全18室から成る。予約の際に、旧館と新館のどちらかを選択することができ、旧館は当時の建築様式や内装をいかした空間で、安藤忠雄が設計監修した新棟はシンプルでスタイリッシュな居住性の高い空間となる。
敷地内には宿泊者用のレストランとダイニングラウンジなどを併設する。

任天堂本社の古風な雰囲気をそのままに、1930年代の建築のディテールやオリジナルの備品を多く残している点にも注目だ。

任天堂ファンなら、ホテルの窓の鉄格子の向こうに、初期のトランプ柄が隠れていることに気づけるかもしれない。

宿泊プランはオールインクルーシブで、夕食、朝食、客室ミニバー、ラウンジでの飲物や軽食が宿泊料金に含まれる。食事は、料理家の細川亜衣が監修した。季節の食材を活かした体に優しい無国籍料理を、夕食、朝食ともにコース仕立てで提供する。料金は1室2人利用で10万円から。
丸福楼は、京都の鴨川や高瀬川に近く、京都駅から車で6分という抜群の立地。旅行を計画しているなら、チェックしておきたいホテルだ。予約などの詳細は公式ウェブサイトをチェックしよう。
※本記事は2022年1月21日に公開、3月30日更新
関連記事
『タイムアウトの都市調査が開始、東京でのリアルな生活を教えて』
『サントリーウイスキー、2022年4月入荷分から28%値上げ』
『ドライブ・マイ・カー、アカデミー賞の国際長編映画賞を受賞』
『住所非公開、渋谷にひっそりたたずむ会員制パフェバーに行ってみた』
『創作日本料理店の傳、「アジアのベストレストラン50」で1位を獲得』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら