[title]
気象庁は2022年6月6日、関東甲信が梅雨入りしたことを発表した。しかし、雨で気分が落ち込んだり、旅の計画をキャンセルする必要はない。日本には、あいにくの空でも訪れる価値のある美しい観光地がたくさん存在するからだ。
旅行情報サイトのじゃらんは読者アンケートを実施し、「雨の日も魅力的な絶景スポットランキング」を発表した。1位には鹿児島県の屋久島が選出。そのほか、知る人ぞ知る京都の寺院や箱根を走るあじさい電車など、傘を片手に訪れたいスポットを10カ所紹介している。
ランキングは以下の通り。

1. 屋久島(鹿児島県)
鹿児島県にある屋久島は、ユネスコ世界遺産にも登録されている自然の楽園。見どころは樹齢数千年の屋久杉や白谷雲水峡のコケに覆われた森など、その息をのむような自然美だろう。雨の日の屋久島はコケに覆われた一帯が雨露で輝き、より一層神秘的な雰囲気に包まれる。

2. 高千穂峡(宮崎県)
宮崎、熊本、大分3県の県境に位置する高千穂峡は、全長約1.7キロメートルの渓谷だ。高さ17メートルから流れ落ちる真名井の滝が有名だが、周辺は緑が生い茂り、火山活動によってできた大渓谷は、雨の日でも見応えがある。ボートツアーは雨天でも運行されるので、レインコートを持参して雨にぬれる渓谷美を堪能してほしい。

3. ひがし茶屋街(石川県)
伝統工芸品や菓子を扱う店が軒を連ねる、和の雰囲気にあふれた金沢の茶屋街。特に雨の日は濡れた石畳に街灯や出格子が反射し、風情豊かな街の魅力を一層感じられる。

4. 箱根登山鉄道 あじさい電車(神奈川県)
箱根湯本駅から強羅駅までの区間は、毎年6月中旬から7月中旬にかけて色とりどりのアジサイで埋め尽くされる。「あじさい電車」の愛称で親しまれる電車の車窓からは、梅雨を代表する花を車窓から眺めることができる。6月下旬からは、ライトアップも行われる予定だ。

5. 三千院(京都府)
美しい庭園は、京都の風情ある三千院の最大の魅力だ。雨が降ると境内は緑が際立ち、生き生きとした雰囲気に包まれる。雨に濡れたくない人は、客殿から庭を観賞できる聚碧園がおすすめ。

6. 奥入瀬渓流(青森県)
青森県の奥入瀬渓流は、十和田湖畔から焼山までの約14キロメートルを結ぶ渓流だ。夏から秋にかけての雨の日は岩や石が一層輝き、マイナスイオンを感じながら日本有数の絶景を眺めることができる。

7. 軽井沢星野エリア ハルニレテラス(長野県)
ハルニレテラスは、軽井沢の自然の中でショッピングや食事が楽しめる人気スポット。6月から7月にかけては、傘を使ったキュートなインスタレーションが登場する。夜には100本以上の傘がライトアップされるほか、シャボン玉が現れる幻想的な演出も。

8. 桃源郷岬(宮崎県)
その名の通り「桃源郷」のような景観を誇る、宮崎県の観光地。夏には約200万本のアジサイが咲き広がり、虹色に輝くその絶景は息をのむような美しさだ。晴れた日には青い海と青空のコントラストを楽しめるが、雨の日でも十分見応えがある。

9. 美人林(新潟県)
9位には二つの観光地がランクイン。その一つが新潟県の美人林だ。樹齢100年のブナの木が生い茂り、雨の日には木々が雨粒でキラキラと輝く。林の中にある静かな池はまるで鏡のようで、水面に映る木々もまた美しい。

9. 白米千枚田(石川県)
同じく9位に選ばれたのが、石川県にある1004枚並ぶ棚田の景色を望める白米千枚田だ。雨上がりには日本海を背景にいくつも重なる棚田が水を張り、水面に夕日が映り込む。
関連記事
『海外で話題の都道府県ランキングが発表、福島県が急上昇、東京は?』
『平日最大60%割、横浜の観光復興クーポンが6月1日から販売再開』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックし