[title]
下北沢のドンキホーテ向かいに2022年5月20日、国際的なチャイニーズグルメのシンヒローガモ(秦妃ROUGAMO)がひっそりと上陸した。
同店の看板メニューは、中国西安市生まれのパリパリ食感のハンバーガー「ローガモ(中国語では肉夾饃)」。ローガモは、中国陝西省西安市の名物料理で、焼いたバンズに煮込んだ肉(主に豚)を挟んだ料理のことだ。

日本では「ロージャーモー」の呼び名で知られ、ローカルB級グルメの域を出ていない。しかし、その歴史は1300年以上前までさかのぼり、現代のハンバーガーの元になったともいわれている。同店の代表取締役である本田優来(ほんだ・ゆら)は、母が西安出身、父が日本人という出自を持つ人物で、幼少期は西安で過ごしたこともある。そんな彼女が「この中国の伝統料理を日本に根付かせたい」と同店をオープンした。

シンヒローガモでは、西安出身のシェフが一枚ずつ手作りした本格派のバンズを使用した『ポーク』『ビーフ』『チキン』『ラム』『スクイッド(イカ)』『オーガニック(野菜)』の全6種のローガモが楽しめる。これらの具材は「安全・安心」を心がけて全て日本国産品にこだわっており、全てのメニューはテイクアウトも可能だ。

定番メニューは『ポークローガモ』(748円)。パリパリとした平たいクロワッサンのようなパンズに、煮込んだ皮付きバラ肉をたっぷり挟んだ一品だ。16種以上の漢方やスパイスを入れてじっくり煮たせることで、肉の脂のうま味が引き立つという。パン本来の小麦の甘みと肉のうま味、スパイシーさが絡み合う複雑な味わいがクセになる。「このポークローガモは、正に私の思い出の味です」と本田は語る。

ポーク以外の5種は同店の創作で、ラムやイカを入れたり、チキンはカレー味だったりと、伝統にとらわれない自由で新しいバーガーをそろえる。「ローガモは何でも挟んで食べられます。私も(オープンしてから)毎日食べているのですが、何でもおいしくて飽きません」と本田は笑顔を見せる。
今後は、「エビマヨ」やロブスターとチーズを使ったもの、夏限定のフルーティーなメニューなども検討している。定番のポーク以外のメニューは売れ行きを見て改変していくそうだ。

このほか、西安発の辛みのある麺料理、『スキンヌードル』(858円)や客の好みに合わせて辛さを調整できる『ワンタン』(748円)、『ミックスコンジー』(605円)という甘さのあるかゆなども用意する。

ちなみに、中国では『ポークローガモ』『スキンヌードル』『ファンタオレンジ』の組み合わせが定番で、同店でも在日中国人客の多くはそのセットにして注文するのだとか。現地感を味わいたいなら、ぜひ試してみてほしい。

店内は白壁に木テーブル、道に向かって全面ガラス張りで、明るく開放的な空間となっている。「歴史と伝統を持つメニューですが、インターナショナルな文化圏でも通用する」という思いから、いわゆる「中華料理屋」の内装にはせず、若者が入りやすいオープンな店にしたそうだ。
また、自家製の『プラムジュース』(495円)や、アメリカの老舗コーヒーブランドである『ライオンコーヒー』(506円)、世界8カ国以上のクラフトビールをそろえ、世界目線を随所に取り入れている。

日本人客にも若者を中心に幅広く利用され、少しずつ下北沢の街に浸透し始めたシンヒローガモ。すでに2、3号店の計画を進めているそうなので、ブレイク前にぜひチェックしておこう。
関連記事
『中国で行列必須の肉まん専門店、パオセン イェーパオズがついに日本初上陸』
『上野に出現、90年代へトリップできる「中国レトロ」な屋内バーベキュー店』
『中国語飛び交うファンキーな「ガチ中華」店でナマズを食べてみた』
『香港人気ナンバーワンのヌードルチェーン「譚仔三哥米線」が新宿にオープン』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら