[title]
ナビタイムジャパンが2022年に目的地として検索されたスポットなどをもとに集計した「2022ナビタイム スポット検索ランキング」を発表した。今年は各種コンサートやイベント類の開催緩和や全国旅行支援の開始など全国で人の移動が再開されたが、昨年と比べてどのような変化があったのだろうか。この記事では、いくつかのランキングを紹介する。
「2022目的地検索スポット 総合ランキング」

総合ランキングの1位は、2013年以来、9年ぶりとなる「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。昨年はスーパー・ニンテンドー・ワールド、今年はモンスターハンターやコナンとコラボレーションした5つの新アトラクションが登場するなど、盛り上がりを見せた。全体的に昨年と比べ、テーマパークやイベントホール、スタジアム、球場などの人が集まるスポットが順位を上げている。上位5位は以下の通りだ。
1. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2. 東京ディズニーランド
3. 伊勢神宮内宮
4. 東京ビッグサイト
5. 出雲大社

「都道府県別 観光スポットランキング」

東京都のランキング上位は定番のランドマークが独占。行動規制の緩和や全国旅行支援の影響で、都外からの観光客が増えたことが要因だろうか。1位の東京ドームでは、ブルーノ・マーズやロックバンドのKISSなど海外アーティストの来日コンサートが実施された多くの人でにぎわった。東京タワーには今年4月に日本最大規模のeスポーツパーク「レッド トーキョータワー」が開業されたことも記憶に新しい。ランキングは以下の通りだ。
1. 東京ドーム
2. 東京スカイツリー
3. 東京タワー
4. 六本木ヒルズ
5. 上野動物園

「交通手段別 人気スポットランキング(電車)」

車や電車、バイク、徒歩など7種類の交通手段別ランキングも実施。全体的に東京都や大阪府、千葉県などの人気観光地が昨年に比べ、順位を上げた。電車部門ではトップ30のうち新たに12スポットがランクイン。昨年に引き続き、イベントホールやレジャースポットが上昇している傾向に加え、複合施設や商業施設が新たに複数追加された。電車の上位5位は以下の通りだ。
1. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2. 東京ビッグサイト
3. 東京ディズニーランド
4. 東京ドーム
5. 幕張メッセ

そのほか、「時間帯別 人気スポット」や「アニメスポットランキング」などさまざまなランキングが発表されている。詳しくは公式ウェブサイトを参照してほしい。11月には全世界待望ともいえる「ジブリパーク」が誕生したばかり。来年のランキングでどこまで食い込むのか今から気になるところ。このランキングを参考に、年末年始や来年の予定を組んでみるのもいいかもしれない。
関連記事
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら