[title]
2023年11月22日(水)、「日本科学未来館」が7年ぶりにリニューアルオ―プンする。今回一新するのは常設展示だ。「ロボット」「地球環境」「老い」の3つをテーマにした展示を通して、社会課題との向き合い方や解決に向けたヒントを探ることできる場となっている。以下では、それらの展示の詳細を紹介していこう。
注目のロボットと触れ合う。
「ロボット」をテーマにした展示は、2つの空間に分かれて展開。1つ目の展示「ハロー! ロボット」には、人とのコミュニケーションやセラピーを目的に開発されたロボットと触れ合えるエリアがあり、触れたり声をかけたりしながら、インタラクションな体験ができる。
人が発した言葉に関心や共感を示しながら会話を促してくれるロボットのほか、本展示のために制作された未来館オリジナルキャラクターのロボットは必見だ。最新ロボティクス研究の紹介では、注目の研究やロボットを定期的に更新し、公開していく。ここでは、人とロボットの関わりに想像がふくらみ、新しい可能性を発見できるだろう。
ロボットと暮らす未来に思いを馳せる。
もう1つのロボット展示は、「ナナイロクエスト -ロボットと生きる未来のものがたり」だ。人とロボットがともに暮らす未来の街、「ナナイロシティ」で起こったトラブルを解決するために、専用タブレットを使って展示空間を探っていくコンテンツとなっている。
「人間のパートナーとしてのロボット」「人間の持つスキルを再現するロボット」「人間の身体や感覚を拡張するロボット」など、3つの体験シナリオを用意。好きなものを選択できる点にも注目だ。
地球環境と暮らしを多角的に見つめ直す。
3つ目の展示「プラネタリー・クライシス -これからもこの地球でくらすために」では、海面上昇をはじめ、気候変動の危機にさらされているフィジー共和国の人々の暮らしの実情を体感してみよう。音響や振動、風などの演出効果のある体験型の展示から、暮らしそのものが環境問題の一端になっている現状が理解できる内容となっている。
「超高齢時代」の豊かな生き方を知る。
4つ目の「老いパーク」は、超高齢社会を迎える現代がテーマになっている。多くの人に起こり得る目や耳、運動器、脳の4つの老化現象を疑似体験できる展示である。
現在分かっている老いのメカニズムや老化の対処法、ロボティクスなどを用いたサポート技術など、科学技術の側面から、老いとの付き合い方やさまざまな選択肢を知ることができる。来たるべき未来に向け、人生の捉え方を考えることで、豊かな生き方のヒントを見つけられるかもしれない。
最新の科学や技術に親しみながら、未来への新たな糸口を探るきっかけをつかんでみては。
関連記事
『日本科学未来館』
『まるで絵本の中、ヒルトン東京で「絵本の国のアリス」 スイーツビュッフェが開催』
『サンシャイン水族館で「怖い」生き物を集めた夜間展示を開催』
『豊洲 千客万来」に名称決定、江戸の街を再現した新名所が2024年2月に誕生』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら