[title]
2023年3月16日(木)、東宝日比谷プロムナードビル内に「東京會舘」のクラシカルなフレンチを気軽に楽しめる「東京會舘 ドレープ(Drape)」がオープンする。
1922(大正11)年に「世界に誇れる、人々が集う社交場」として登場した「東京會舘」は、2023年で創業101年目を迎える。そんな同店のフランス料理を「もっと気軽に味わってもらいたい」と、コースやドレスコードにとらわれず、アラカルトで楽しめる場を提供することを決意したのだそう。
創業以来数多くの国賓や公賓、VIPをもてなしてきた重厚な味わいはそのままに、プレートや盛り付け、ポーションを現代的にアップデートしている。
「ウフマヨ彩りサラダ」(880円、以下全て税込み)、「スズキのパイ包み焼き ブールブランソース」(2,980円)などのアラカルトメニューに合わせ、ソムリエが厳選したワインとのマリアージュを堪能できる。
店内は、映画や演劇が楽しめる日比谷の街にちなみ、「劇場」をコンセプトに設計。店内のあらゆるところに「ドレープ」をイメージした意匠が施こされ、幕が開き、華やかなショーが始まるかのような高揚感を演出する。
オープンキッチンを囲むコの字型のカウンター席では、舞台に見立てた臨場感あふれる調理をパフォーマンスとして楽しめる。
東京會舘が手がけるレストランの中で、シェフの手元まで見えるキッチンを設置しているのは同店のみ。音、香り、手さばきなどをたっぷり満喫しよう。1人で立ち寄れるようなカジュアルな雰囲気も兼ね備えているので、仕事帰りにも最適である。
開放感のある窓側席では、街を行き交う人々を眼下に眺めながら料理を堪能できる。予約は不要なので、観劇の前後のレイトランチやアーリーディナーに友人と食事するのもいいだろう。
シェフを担うのは、フランスの3つ星レストラン「メゾン ラムロワーズ」や「オテル デュ パレ」で修業した後、「プルニエ」チーフ、「銀座スカイラウンジ」調理長代理という経歴を持つ杉野健司だ。
ランチタイムに気軽に楽しんでほしいのは、名物のウフマヨ、パテ・ド・カンパーニュ、ドフィノワグラタンなどが1皿にぎゅっと詰まった「プレートランチ」(1,980円)。季節のスープやオリジナルバゲットとコーンブレッド付きで満足感がある。マンゴーピューレでドレープをイメージした模様を描いたウフマヨは、濃厚な卵やマヨネーズソースと柑橘の風味が相性抜群。パテ・ド・カンパーニュは、新タマネギの甘みやツナのうまみが肉の味わいを引き立ててくれる。
「ランチプラン」(3,800円)には前述した「プレートランチ」に加え、「デザート3点盛りプレート」とオリジナルバゲッド&コーンブレッド、コーヒーがセットで付いてくる。創業当時から人気の「和栗のマロンシャンテリー」のほか、カシスを忍ばせた大人な味わいの「ショコラテリーヌ」、柑橘系の2種のソースやアイスを添えた「チーズケーキ」も絶品なので、ぜひ一度味わってみてほしい。
「東京會舘」の初代製菓長が約70年前に考案したシグネチャースイーツの「和栗のマロンシャンテリー」(1,760円)は、単品でも楽しめる。新雪のような真っ白な生クリームの中には、コクのある甘みとふくよかな味わいの茨城県産の和栗が包まれている。クリームは甘さ控えめで栗の味わいがしっかりと引き立っている。
夜は全5品プラスデザートの「オープニング記念コース」(7,700円)のほか、選べるメインディッシュ、本日の前菜盛り合わせなどが付いたリーズナブルな「カウンター限定コース」(3,800円)もラインアップ。贅沢なディナーから肩肘張らずに乾杯したい日まで、さまざまなシーンにフィットすること間違いなしだ。
101年の時を経て、さらに日常使いしやすい場としてオープンした「東京會舘」の新店をぜひチェックしてほしい。
関連記事
『「三菱一号館美術館」にグラフィックデザイナー服部一成の大型仮囲いが誕生』
『三菱一号館美術館が2024年秋まで休館、併設カフェバーで最後の「ヌン活」を』
『ハラルの料理やショッピングを楽しめる日本初の複合施設が八潮に誕生』
『自由が丘のモンブラン発祥店が移転オープン、美術館のような新店をレポート』
東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら