1. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  2. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  3. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  4. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  5. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  6. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  7. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸
  8. 旧尾崎テオドラ邸
    画像提供:旧尾崎テオドラ邸

旧尾崎テオドラ邸

  • レストラン
  • 世田谷区
広告

タイムアウトレビュー

物語から飛び出してきたような、鮮やかな水色の外壁が印象的な「旧尾崎テオドラ邸」。「憲政の神様」と呼ばれた尾崎行雄の妻、尾崎テオドラ英子がイギリスから日本へ渡る際に父から贈られた建物とされる。1888(明治21)年に建てられ、1933(昭和8)年に現在の地へ移築された。

2020年に解体危機にあったところを、漫画家の山下和美と笹生那実が発起人となり保存プロジェクトが発足した。19世紀後半に日本に伝わったとされる「下見板コロニアル様式」が基盤となっており、趣のあるスイッチや木製の床などは当時そのまま。開閉の仕組みすら分からなかった窓枠も、数奇屋や寺社建築を主に手がける建築家の手によって無事修復された。

建物内はギャラリーと喫茶室、ショップの3つで構成。喫茶室では専属パティシエが作るスイーツやアフタヌーンティー、紅茶などが楽しめる。喫茶室の利用については、入館チケットの事前購入が必要。詳細は公式ウェブサイトで確認してほしい。

詳細

住所
東京都世田谷区豪徳寺2-30-16
Tokyo
アクセス
東急世田谷線『宮の坂』駅 徒歩6分/小田急小田原線『豪徳寺』駅 徒歩9分
営業時間
10〜18時/定休日は木曜

開催中

萩岩睦美 ポー&リルフィ展

明治生まれの洋館 「旧尾崎テオドラ邸」で、漫画家・イラストレーター・絵本作家・画家の萩岩睦美による展示「萩岩睦美 ポー&リルフィ展」が開かれる。 1978年に「りぼん」でデビューした萩岩は、1980年代の『銀曜日のおとぎばなし』で人気を博した。キュートなキャラクターと心温まるストーリーは、現在も多くの人の心に息づく。

 現在では、りぼん時代の当時のイラストを自らリメイクして描く再現画や、漫画絵とは異なるリアルな鳥、動物のイラストが話題。本展では、今回のために新しく描きおろした「誰も見たことがないポー&リルフィ」の公開や、再現画などの展示販売も行う。

 そのほか、代表作の連載当時の一色原稿や、りぼん時代の付録、動物画の展示、制作動画など、見どころが盛りだくさんだ。オリジナルグッズやフォトスポットも設置されるので、ファンは見逃さないように。
 ※10〜18時(入館は閉館の30分前まで)/休館日は木曜/料金はオンライン1,000円、当日窓口1,500円、未就学児無料
広告
関連情報
関連情報