1. National Museum of Nature and Science
    Photo: National Museum of Nature and Science
  2. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  3. Dinosaur skeletons at the National Museum of Science and Nature in Ueno
    Photo: National Museum of Science and Nature
  4. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  5. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature
  6. National Museum of Science and Nature
    Photo: National Museum of Science and Nature

国立科学博物館

  • ミュージアム
  • 上野
広告

タイムアウトレビュー

上野公園内にある博物館。化石や標本、隕石(いんせき)などが展示され、タッチスクリーンを使えば展示に関するビデオを観たり、多言語で解説を読むこともできる。恐竜の骨や原始人の家、マンモスの牙を見た後は、博物館内レストラン、ムーセイオンで『恐竜の足型ハンバーグ』を試してみては。

関連記事
東京でしかできない88のこと

詳細

住所
東京都台東区上野公園7-20
Tokyo
アクセス
JR山手線『上野』駅(公園口)徒歩5分/東京メトロ銀座線・日比谷線『上野』駅(出口7)徒歩10分/京成線『京成上野』駅(正面口)徒歩10分
営業時間
9時00分~17時00分 /入館は閉館の30分前まで/休館日は月曜(祝日の場合は翌日)

開催中

大絶滅展―生命史のビッグファイブ

「国立科学博物館」で、生命の繁栄を促した大量絶滅、通称「ビッグファイブ」をテーマとする初の特別展が開催。生命史で規模の大きかった5回の大量絶滅を、化石や岩石に残された証拠からひも解き、生き物の生存をかけた進化の歴史をたどる。 生命が誕生してから40億年。生命史研究上の大きなテーマであるビッグファイブは、絶滅したグループに代わるグループが新たに繁栄することを繰り返すことで、生命の歴史を大きく方向づけてきた。 本展では、各種の古生物や火山、古気候・古海洋などを専門とする同館の研究者10人による監修で、さまざまな角度からの最新研究を紹介する。ビッグファイブのいくつかと深く関わるモロッコで行った、世界初公開の化石や火山の調査結果をはじめ、本邦初公開の標本と情報が満載だ。 生命史の謎を垣間見よう。 ※9~17時(入館は閉館の30分前まで)/休館日・料金は未定
広告
関連情報
関連情報