1. ノールームフォースクエアーズ
    Photo: Keisuke Tanigawa | ノールームフォースクエアーズ
  2. ノールームフォースクエアーズ
    Photo: Keisuke Tanigawa
  3. ノールームフォースクエアーズ
    Photo: Keisuke Tanigawa
  4. ノールームフォースクエアーズ
    Photo: Keisuke Tanigawa
  5. ノールームフォースクエアーズ
    Photo: Keisuke Tanigawa

ノールームフォースクエアーズ

  • バー
  • 下北沢
広告

タイムアウトレビュー

ジャズ喫茶とジャズハウス、レコードバーの全てを兼ね備えた店を作るべくオープンしたのが「ノールームフォースクエアーズ(No Room For Squares)」。提供するメニューのクオリティーにこだわり、飲食店として来店した人がジャズに興味を持ってもらえるように、間口を広げることを目標としている。

同店は、瓶のコーラの自動販売機が扉となっていることから分かるように、スピークイージースタイル。スピークイージーにしたのは、カクテルの歴史がジャズの起源と同じくニューオリンズで誕生し、ニューヨークで洗練されたためだ。当時その場に集まる最先端の人たちに向けて演奏されていたのがジャズだったように、ジャズをもっとヒップにしたいという店主のこだわりが店内には詰まっている。

カクテルは「ラストワード」という禁酒法時代に誕生したものが人気だが、基本的にメニューはなく、飲みたいイメージに合わせてオリジナルを提供。ホットドッグもぜひ注文したい。

レコードは約2000枚あり、月に1度100枚ほど入れ替えを行う。ライブは基本的に土・日曜日のみで、防音工事が施されている店内では、ドラムも生音で演奏可能だ。

大学時代からサックスを演奏している店主の、日本のミュージシャンを大事にしたいという思いから、間近で気鋭のプレイヤーたちの繰り広げる演奏を目撃できるだろう。土・日曜日はライブによって営業時間が変わるため、公式X(旧Twitter)を確認してから訪れよう。

詳細

住所
東京都世田谷区北沢2-1-7 ハウジング北沢ビルⅡ 4階
Tokyo
アクセス
小田急小田原線・京王井の頭線『下北沢』駅 徒歩3分
営業時間
14時00分〜18時00分、20時00分〜26時00分(月曜は20〜26時)/土・日曜・祝日はイベントにより異なる/定休日は火曜

開催中

小金丸慧 Zaikyo Funk

現代ジャズはジャンル関係なく雑食していく習性を持つが、時にメタルさえも捕食する。その例として、自身のプロジェクト「Mysterious Priestess」でドイツのヘビーメタルフェス「Wacken Open Air」に出演した経歴を持つギタリスト・小金丸慧が挙げられる。 現在は「在日ファンク」の正メンバー、「JAPANESE FOLK METAL」のプロデューサーと、活動の幅を広げている彼の新たな挑戦がこの「Zaikyo Funk」。椎名林檎のバックバンドなどでもお馴染みのトロンボーン奏者・村田陽一の呼びかけで集まったメンバーとのことだが、かじを取るのは小金丸だ。 ほかのメンバーも「Rolling Stone Japan」誌で「Future of Music」の日本代表として選ばれたピアニスト・梅井美咲、前述のJAPANESE FOLK METALのベーシスト・林あぐり、在日ファンクのドラマー・永田真毅と強力。つまり「在京ファンク」ということなのだろう。命名は「ノールームフォースクエアーズ(No Room For Squares)」の店主なのだとか。何にせよ楽しみだ。 ※20~22時30分(60分2セット)/料金は4,000円 
広告
関連情報
関連情報